公開開始日:2020年3月19日
更新日:2020年6月24日
本学ホームページ
こども発達学科 山口学科長からの緊急応援メッセージ(本学HPトップ画面 What's New掲載情報)
http://www.do-bunkyodai.ac.jp/department/univ/human/child/topics/?p=2011
令和2年度 こども発達学科 ご入学の皆さんへ(本学HPトップ画面 What's New掲載情報)
http://www.do-bunkyodai.ac.jp/department/univ/human/child/topics/?p=1999
2020年度 シラバス掲載先(各科目の授業内容が記載されています)
【こども発達学科】
https://unipa-ap.do-bunkyodai.ac.jp/up/faces/up/pdf/2020年度こども発達学科シラバス.pdf
2020年度後期時間割。ボタンをクリックしてダウンロードしてください。
こども発達学科の皆さん(全学年)へ 6/24 New!!
・7月1日より、本学ではいよいよ対面授業がスタートします。本学HP、授業連絡サイト内の新型コロナウイルス感染症の対応もあわせて熟読し、厳守しましょう。
👉 「7月からの対面授業の実施方法について」(6月23日 本学HP What's New掲載情報)
http://www.do-bunkyodai.ac.jp/college/news/?p=2111
・久しぶりの友人との再会で喜びもひとしおとは思いますが、くれぐれも3密を避け、ソーシャルディスタンス、咳エチケットを守り、飛沫飛散防止のためマスク着用をお願いします。何より入念・丁寧な手洗いと手指消毒が有効です。感染者数が減ってはおりますが、終息した訳ではなく、まだわかっていない点も多いウイルスであることを忘れないでください。
・これから暑い季節を迎えます。マスク着用により熱中症にならないよう、こまめな水分補給にも注意が必要です。また、暑さで体の具合が悪い、顔がほてる、めまい、足がつる、筋肉のけいれん、だるさ、吐き気、頭痛、異常な汗のかき方(大量の汗が出る、あるいはまったく汗が出ない)などが起きた場合は、決して無理をしないで、最寄りの教員に急いで声をかけましょう。
・対面が始まりましたら、掲示板でのお知らせも増えると思います。これまでの連絡手段にくわえ、掲示板の「あさ・ひる・ばん」の確認をお願いします。
・「新入生顔合わせ会」を開催します。
6月25日(木) 2講時 10:40~12:10 本館2階大講堂
詳細は、Google Classroom「1年生オリエンテーション」クラスをご覧ください。
新2年生対象
新4年生対象
*登校時のチェック事項*
登校前に必ずチェックし、一つでも当てはまる場合は登校を自粛し、電話で受診可能か問い合わせたうえで受診してください。
□ 風邪のような症状(咽頭痛、頭痛、熱、咳・くしゃみ、鼻水、痰、筋肉痛、胃腸症状など)が続いている
□ 体がだるい、呼吸が苦しい
□ においや味を感じない
□ 家族などの濃厚接触者に、コロナ感染の疑いがある
くわえて、3密(密閉・密集・密接)を避け、ソーシャルディスタンスを守り、咳エチケット(マスク着用、無い場合は手拭き以外のハンカチなど)にも留意しましょう。何よりこまめで丁寧な手洗い・手指消毒を徹底し、暑い季節は特に、経口補水液、スポーツドリンク系の飲み物(塩分・糖分)も忘れずに! がぶ飲みより、こまめに少しずつが効果的です。